勉強カフェにいなくとも、勉強カフェの方と繋がりたい……

新型コロナウイルスの影響で、オンラインで人と繋がりコミュニケーションを取る機会が急激に増えました。

オンラインでのコミュニティの価値が上昇を続けていくなか、私たち勉強カフェでも会員の皆さまにオンラインでのコミュニティを

提供したいということで、この度6月1日より勉強カフェオンラインコミュニティである

「勉強カフェ大阪オンラインキャンパス」

 

をリリースいたします。

オンラインコミュニケーションツール「slack」を使い、勉強カフェをご利用いただいている全ての方で構成されるグループに招待いたします。

 

 

グループ内はこのような形となっております。

このグループ内では、皆さまには各自勉強したことを報告していただきます。

報告していただいた内容につきましては、私たちスタッフが必ず「いいね!」などのリアクションをしますので、安心して投稿くださいませ。

人は誰でも、他人から頑張ったことを認めてもらったり褒めてもらったりすると嬉しく思うものです。

また、同時に頑張って勉強に取り組まれている方の姿を見ることで、相手から刺激を受け、自分も頑張ろうと思うこともできます。

一人では勉強のモチベーションが続かないという方でも、頑張っている人の姿を見ると自分も頑張ってみようと思えるでしょうから、

会員の方同士で互いに切磋琢磨できるという面でも、有効なサービスだと思っています。

一人では勉強のモチベーションが維持できない方、勉強仲間が欲しい方は是非ご参加くださいませ。

また、グループのなかで話してみたい方がもしいらっしゃれば、スタッフの方へお申し付けください。

私たちがお繋ぎして、その方と直接お会いできる可能性もございますので、そこも是非ご活用ください。

こちらのメンバーズサロンにつきましては、会員登録されている方にはもれなくご案内させていただきますので、招待が来ましたら
是非ご参加のほどよろしくお願いいたします。

この勉強カフェメンバーズサロンが始まったことで、より密接に、会員の方同士で繋がれるようになりましたので、この機会に是非多くの会員の方と繋がっていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

ご参加される場合は、ご入会後に招待させていただきます。

 

以下概要

 

◆最高理念
「勉強カフェのある生活」

◆基本理念
1、多様性を受け入れ楽しもう
2、知的好奇心を持って質問しよう
3、学びをシェアして輪を広げよう

◆キャンパスガイド
「学部に関連する話題なら基本なんでもOK!」
例えば・・・
・今日学んだことを同じ学部の仲間にシェアしよう!
・仲間に説明するつもりでアウトプットしよう!
・時事ネタや論文や文献や本などのシェアや考察について投稿してみよう!
・分からなければ、遠慮なく質問してみよう!

◆キャンパス内でのルール
・他のメンバーに対して否定的なコメントはしない。
・政治、宗教、に関する話題や否定的なコメントはしない

◆8つの学部チャンネル
・「教養学部」→読書、学術研究
・「法学部」→司法試験、司法書士、行政書士、社労士、宅建、弁理士
・「経済/経営学部」→簿記、会計、税務、中小企業診断士
・「医療総合学部」→医師国家試験、看護師、医療系専門職、薬剤師国家試験、介護士、MR
・「理学部」→IT、MOS、統計
・「工学部」→土木、建築、技術系
・「教育学部」→教員採用試験
・「外国語」→英語、中国語など

◆学部以外のチャンネル
・「今日やる宣言-やった報告」
→「今からこの勉強をします」、「今日はこの勉強をしました」など他の会員さんに向けて勉強の宣言をしていただける部屋です。
誰かに宣言すると、勉強しなければという気持ちになり、モチベーションが高まりますので、是非一度試してみてください!
他の会員の方からのリアクションが励みになりますよ

・「自己紹介の部屋」
→名前の通り、会員の皆様に向けて自己紹介をしていただくチャンネルです。
自己紹介すると、他の会員の方とすぐに打ち解けるきっかけになりますので、是非ご利用ください:ぽっ:

・「好き勝手トーク」
→勉強に関係する話から全然関係しない話まで、雑談のような感じで投稿していただけます。
他の会員の方とユルく楽しく話してリラックスしましょう:ウィンク: